【猫探し必見】愛猫が脱走してしまったら?まずやるべき事や探すポイント!
【猫探し必見】愛猫が脱走してしまったら?まずやるべき事や探すポイント!
愛猫と暮らす上で気をつけたいことの1つが“猫の脱走”です。もし愛猫が家から脱走してしまった場合の捜索場所や脱走防止対策、猫の捕獲の仕方などを紹介します。飼い主さんとしては不安がいっぱいですが、できるだけ早めに対策をしましょう。
完全室内飼いの猫にとって、家の外は未知の世界(完全室内飼いの猫は外は恐い)です。興味本位の好奇心でうろうろしていて気づいたら迷子になっていたなんてことも!もし迷子猫になってしまったら、飼い主さんがすべきことをまとめました。
飼い猫が脱走する理由
たまたま家の窓や玄関ドアがあいていて外に出られる状態があった、大きな音に驚いたなど、猫が脱走する理由はいくつもあります。
また引越ししたばかりの新居や旅行先、行き慣れない場所、動物病院など、今いる場所にストレスを感じている場合も脱走することがあります。
猫が外に出てしまったけれど、野良猫に追いかけられたり、うろうろしているうちに自宅に帰れなくなるケースが多いのではないでしょうか。
飼い猫が脱走しやすいルート
・家の玄関
・開いている窓
・ベランダ
猫がいなくなったと気づいたら?
まず第一には家の中で名前を呼びながら探して見てください。家の中に猫がいる場合、大声で呼ぶと飼い主が怒っていると思って出てこないことも。
できるだけ優しく名前を呼びながら、押入れやクローゼット、家具の裏や下、洗濯機の中など、家の中の狭い場所で猫が隠れやすいところをくまなく探しましょう。
猫が家の中にいない場合は?
もし家の中で猫の気配がしない場合は脱走した恐れがあります。
自宅両隣・裏の家から探し始め、物置などの下や裏、エアコンの室外機周辺、物が置いてある狭い隙間近辺を重点的にチェックしてください。
猫が普段起きている時間帯(夕方や夜)を中心に捜索活動をしましょう。
猫は濡れるのを嫌うので、雨の日は濡れていない場所、猫が隠れられる場所を探してみてください。
完全室内飼いの猫を探す時のポイント
不妊手術済みのメス猫は半径50mくらいを中心に、去勢手術済みのオス猫は半径100mくらいを中心に、手術をしていないオス猫・メス猫は半径200~300mくらいを中心に探して見てください。
外飼いの猫は行動範囲が3〜5倍以上になることもあり、捜索範囲を広げる必要があります。
(1)猫に自宅の場所を教える
猫が自分で戻れるように、自宅窓やドアを少し開けておくのがオススメ。自宅入り口付近にはいつも食べているエサや好物のおやつを置いておきましょう。
猫の嗅覚は人間と比べ、数万倍〜数百万倍も鋭いといわれています。その嗅覚に期待し、玄関や庭に使用済みの猫砂(おしっこの砂)をまく、猫のニオイがついた愛用品を置くなどしましょう。
帰り道がわからなくなって迷子猫になっている場合でも、自分のニオイを頼りに戻ってくるかもしれません。
(2)愛猫のポスターやチラシを作る
自宅近所にポスティングをする小さめのチラシ(B6〜A5サイズ)と、動物病院やお店など目立つ場所に貼る大きめ(B5〜A5サイズ)の2種類をできれば用意してください。
迷子になった愛猫の特徴(猫の柄や耳やシッポの形、色、首輪の色など)がよく分かる写真を使い、特徴をシンプルに記載しましょう。
チラシを貼る位置は、子供が見てくれることも考えて大人の目線よりも下の位置に、貼る場所は町内の掲示板やコンビニ、美容室、動物病院、ペットショップなど、人や動物を飼っている人が集まる場所がオススメです!
チラシを貼るときは無断で貼らず、必ず許可を得てから貼るようにしましょう。
(3)迷い猫専用の掲示板やSNSで(ネットを使い)呼びかける
迷子になった猫情報、保護された猫を掲載する“迷い猫”専用掲示板をチェックしましょう。また「Twitter」や「Facebook」、「Instagram」といった各種SNSを通して拡散してもらいましょう。
猫は迷子になった場所から50m以内くらいのところにいることが多いので、もしかしたらSNSはあまり意味がないかもしれませんが、近所のコミュニティなら気にしてくれる人もいるかもしれません。
(4)ペット探偵業者(ペットレスキュー)に頼む
どうしても見つからない場合は猫専門のプロにお願いするのも手です。
現場付近の捜索はもちろん、愛猫のポスターやチラシの作成、聞き込み調査などをしてくれます。
発見率は80〜85%で、失踪から発見までの期間が1週間以内であれば、見つかる可能性が高くなってきます。
早めの対応をおすすめします。
(5)迷い猫の各種届け出をする
保健所や動物管理センター、最寄りの交番、近くの道路清掃を管理している清掃局などに連絡をして、猫の特徴などを伝えましょう。
もし愛猫を発見したら?
愛猫を見つけたけれど捕まえようとしたら逃げる場合は、猫の名前を小さな声で呼びながら距離をとりつつ見守りましょう。
猫が興奮状態になっていて警戒心がむき出しになっている可能性があるので、とにかく捕獲を焦らないこと。
猫の好きな餌やおやつなどを近くに置くなどして見守り、猫が落ち着いてきたらバスタオルや毛布、洗濯ネットなどで包んで保護しましょう。
猫に怪我がないか確認し、念のために動物病院へ連れて行ってください。
今後の猫の脱走防止対策
今後も愛猫が脱走しないように脱走防止柵を設置する、窓は網戸のガードを強化し、二重ロックをかけるなどの対策をするようにしましょう。
また、もし迷子猫の札やマイクロチップを装着していなかった場合は、これを機に装着することを考えてみてはいかがでしょうか?
実際にあった迷子猫の話で、自宅から1.8km先で発見された例もあります。保護された愛猫にはマイクロチップが埋め込まれていたので、無事に飼い主にたどり着くことができました。
猫探しまとめ
愛猫が居なくなってしまったら動揺してしまうと思います。もっと詳しく猫の捜索方法を知りたい方や、迷子猫を探している飼い主さんは是非『ネクストピースペットレスキュー』までご連絡ください。きっと飼い主様のお役に立てると思います!
TEL:0120-536-179
HP:https://next-piece.com/pets/
メール:info@next-piece.com